TikTok、山梨県と“教員として働く魅力”をショートムービーを通じて配信する取り組みを開始

#image_title

ショートムービープラットフォーム「TikTok」は、山梨県と連携のもと、県内で教員として働く魅力発信を目的としたプロモーションを本日より開始します。プロモーションでは、若年層を含む幅広い世代が利用するTikTokを通じ、山梨県で教員として働くことの魅力を進路選択の時期にある若年層に向けてショートムービーを通じて発信することで、同県における教員志願者数の増加を目指します。

<プロモーション概要>
県内の学校で実際に働く先生にフォーカスし、密着インタビューや日常Vlogの形で「教員の日常や職場の雰囲気をリアルに伝える」ことを目指し、親しみやすく、わかりやすい表現でその魅力を発信します。

#image_title

■ TikTokアカウント情報
先生のミリョク【山梨県公式】

TikTokwww.tiktok.com

■ ショートムービー公開日:2022年11月17日(木)より順次公開予定

■ コンテンツの内容
県内学校で実際に働く先生が出演する形で、以下テーマでショートムービーを制作・公開
・密着ドキュメンタリー・インタビュー
 例)教員を目指した理由、教員になってよかったこと
・日常Vlog
 例)児童・生徒との交流、授業中の出来事、休み時間の過ごし方
※上記以外の内容でも撮影を実施していきます。

■ 山梨県・斉木 邦彦 知事政策補佐官(元山梨県教育長)からのコメント
教職は、子供たちを励まし、子供たちと共に成長することができる、たいへんやりがいのある仕事です。
今回の取組で配信される動画には、児童生徒のために日々奮闘する山梨県の教員の姿が映し出されています。
これらの動画を通して、本県で教員として働いてみたいと一人でも多くの方に思っていただけることを願っております。

■ 山梨県の政策背景
・人口減少や高齢化、高度情報化やグローバル化の進展等により社会情勢がめまぐるしく変動する中、教育における家庭環境や地域社会の変容、安全・安心に対する意識や多様な学びの必要性の高まりといった変化に対応するため、山梨県は2019年6月に「山梨県教育振興基本計画」を策定し、教育の振興を進めている。
・一方、同県の教員採用試験の平均倍率は減少を続けており、2022年度は過去最低となっている。 ショートムービープラットフォーム「TikTok」が持つ拡散性に着目し、同県で教職として働くことの魅力をショートムービーを用いて、進路選択の時期にある高校生・大学生に向けて発信することで、教員志願者数の増加を目的とするものである。

今後も、TikTokは地方自治体等の公的機関と連携し、ショートムービーを活用して地域の魅力を積極的に発信してまいります。

https://note.com/tiktok/n/n0700d5b0a3f1

関連記事

コメント

  1. Precisely what I was searching for, thankyou for posting.

  2. hello!,I like your writing very a lot! share we communicate extra approximately your post on AOL? I require a specialist in this space to solve my problem. May be that is you! Looking forward to look you.

  3. With havin so much content do you ever run into any problems of plagorism or copyright infringement? My site has a lot of completely unique content I’ve either written myself or outsourced but it seems a lot of it is popping it up all over the internet without my authorization. Do you know any solutions to help protect against content from being ripped off? I’d definitely appreciate it.