
5/12より動画作品の公募開始!
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」と東宝株式会社は、今年で2回目の開催となる、新たなクリエイターを発掘し、映像・映画を共創する事で映画業界を盛り上げる事を目的とした新しい映画祭『TikTok TOHO Film Festival 2022』の開催を決定しました。今回は公式アンバサダーに磯村勇斗が就任し、5月12日(木)より動画作品の公募を開始します。
なお、昨年開催した『TikTok TOHO Film Festival 2021』の公式アンバサダーとして様々なシーンで活躍した北村匠海は、今回はグランプリ受賞者の副賞である新作短編映画のプロデューサーに就任しました。プロデューサーとして、グランプリ受賞者とともに新作短編映画の制作に関わる予定です。
本映画祭は、東宝とTikTokがタッグを組み、縦型の映画制作をきっかけに、これからの映像・映画業界をあたらしい方向へと動かすクリエイターに出会い、その可能性を支援していくプロジェクトです。スマートフォンの普及に伴い、ユーザーは様々なプラットフォームで良質な動画コンテンツを手軽に作成・視聴できる時代となりました。そして、まだまだ開拓の余地がある”縦型動画”は、さらに新しい映像世界を作り広げていく可能性を秘めています。また、縦型だからこその新たな観点や技法の発見にも繋がってきています。
多くの応募があった昨年の開催においては、およそ2ヶ月の応募期間に投稿された映画は5,000本以上。受賞作品と応募作品の総再生回数は、6億6千万回を超えています。(2022年5月12日時点)
第2回目となる今回は、グランプリ、観客賞のほかに2つの賞を新設します。縦型動画の可能性を最も感じさせた作品に贈られる「サードアイ賞」、カメラワーク・音楽・パフォーマンスなど優れた技術力を讃える「テクニカル賞」です。独自のビジョンをもつ審査員の審美眼により、今年もより多くの才能との出会いを求めて参ります。
作品は最短15秒から最長10分まで。13歳以上であればどなたでも参加可能です。グランプリ受賞者には賞金30万円のほか、東宝プロデュースによる新作映像の制作権利及びその制作補助費のサポートが受けられます。
応募方法はハッシュタグ #TT映画祭2022 を付けてTikTokに動画を投稿するだけ。新たな才能を発掘すべく、皆さまからの応募をお待ちしております。

特設ページ:
公式サイト:
TikTok TOHO Film Festival 2022TikTokと東宝がタッグを組んだ、タテ型の映画祭『TikTok TOHO Film Festival』。2022年も作品tiktoktohofilmfestival.com
公式TikTokアカウント:
公式Twitterアカウント:
https://syndication.twitter.com/srv/timeline-profile/screen-name/tiktoktohoff?dnt=true&embedId=twitter-widget-2&frame=false&hideBorder=false&hideFooter=false&hideHeader=false&hideScrollBar=false&lang=ja&limit=1&origin=https%3A%2F%2Fnote.com%2Ftiktok%2Fn%2Fn70a419dfaea9&sessionId=b2e87dd1413791e343f08fb242063173e4eb2bbf&showHeader=true&showReplies=false&siteScreenName=note_PR&transparent=false&widgetsVersion=1c23387b1f70c%3A1664388199485
【本イベント開催にあたってのコメント】
■公式アンバサダー:磯村勇斗(俳優)

はじめお話を聞く前に、北村匠海くんから「いっそんにバトンを繋ぎたい」と連絡がありました。
その時点で僕は「断る理由がない」と思いました。
そして今回の主旨を聞き、アンバサダーとして未来のクリエイターとなる方々を是非応援したい。
一緒に映画界を盛り上げていきたい。そう強く思いました。
なので、今回アンバサダーに就任させて頂けるのはとても嬉しく、ありがたいことです。今から皆さんの作品を観るのが楽しみです。
■TikTok Japan General Manager 佐藤陽一
昨年、新たな才能や映像表現を見出す機会をつくり、ひいては映画の魅力をさらに広げることを目的に、東宝様とともに立ち上げた新しい映画祭を、今年も「TikTok TOHO Film Festival 2022」として開催できることを、とても嬉しく思います。
この一年の間にも、縦型動画の可能性はさらに広がり、映像表現の新しい手法や意外性に富んだ視点に出会う機会はますます増えてきています。
縦型動画ならではの魅力を、本映画祭を通じてさらに広く知っていただくために、今回は従来の「グランプリ」と「観客賞」に加えて2つの賞を新設いたしました。「サードアイ賞」は縦型動画の可能性を大きく広げ、TikTokの特徴を最大限活かした作品に贈られます。もう1つは「テクニカル賞」で、カメラワーク、音楽の使い方、パフォーマンスの見せ方など技術面に秀でた作品に贈られる賞です。
皆さんの自由な発想とたくさんの応募を、心より楽しみにしております。
■東宝株式会社 取締役 常務執行役員 松岡 宏泰
この度、TikTok様と再びタッグを組んでTikTok TOHO Film Festival 2022を共催出来ます事を大変嬉しく感じております。映画界が切望する新しい才能が、この取組から誕生する事を心より期待しています。この映画祭で見出した才能を、TikTok様と一緒に世界に送り出す未来を想像するだけでワクワクします。
【開催概要】
- イベント名 :TikTok TOHO Film Festival 2022
- 主催 :TikTok、東宝株式会社
- 募集期間 :2022年5月12日(木)0:00~7月3日(日)23:59
- 応募対象 :13歳以上の方であればどなたでも参加可能です
※個人、グループは問いません
※応募にはTikTokアカウント登録が必要となります
※応募規約にご同意いただいた方
※授賞式及び新作映像制作に参加できる方 - 応募方法 :ハッシュタグ #TT映画祭2022を付けてTikTokに動画をご投稿頂きます(投稿回数に制限はありません)
- 応募形式 :
- 縦動画推奨サイズ 9:16(TikTokで公開設定されているもの)
- 15秒〜10分以内
- ※3分以上の動画は分割してアップロードして下さい。話数がわかるように○/○話のようなチャプターをご記載下さい
- 賞について:
- 第2回目となる今回は、グランプリ、観客賞の他にサードアイ賞とテクニカル賞の2つの賞を新設します。グランプリ受賞者には東宝プロデュースによる新作映像の制作権利及びその制作補助費のサポートが受けられます。新作は縦型・短尺の作品を想定、TikTok及びその他での露出を予定しています。
- グランプリ(審査員により選出)
- 観客賞(ユーザーによる投票を加味して、総合評価された作品)
- サードアイ賞(縦型動画の可能性を感じさせ、TikTokの特徴を最大限活かした作品。審査員により選出)
- テクニカル賞(カメラワーク・音楽・パフォーマンスなど技術面に秀でた作品。審査員により選出)
- 第2回目となる今回は、グランプリ、観客賞の他にサードアイ賞とテクニカル賞の2つの賞を新設します。グランプリ受賞者には東宝プロデュースによる新作映像の制作権利及びその制作補助費のサポートが受けられます。新作は縦型・短尺の作品を想定、TikTok及びその他での露出を予定しています。
- 副賞(各賞1組):
- グランプリ :東宝プロデュースによる新作映像制作サポート(450万円相当)+賞金30万円
- サードアイ賞:賞金20万円
- テクニカル賞:賞金20万円
- 観客賞:賞金20万円
- 審査の流れ:
- 再生回数といいね数含め総合的に評価しファイナリストを15組程選出します。(7月中旬頃発表予定)
- 『TikTok TOHO Film Festival 2022授賞式』会場にて最終結果の発表及び賞の贈呈を実施します
- 授賞式 :
- 2022年8月 都内にて実施予定
- 同授賞式会場にて最終結果の発表及び賞の贈呈を実施
- 授賞式の様子はTikTok LIVEで生配信を予定しています
- 新作映像の制作について(予定)
- 制作期間:2022年9月〜10月
- 撮影場所:都内
- 撮影は1日を予定しておりますが、事前打ち合わせや編集作業等にもご参加頂き、共同で新作映像を制作します。日時等につきましては調整の上決定して参ります。
- 当映画祭についてのお問い合わせ先:
- TikTok TOHO Film Festival 事務局 info@ttff2022.com
- 注意事項
- 新型コロナウイルス感染状況または主催者の判断によって、本企画が予告なく中止になりまたは内容が変更になる可能性がございますので、予めご了承ください。
- ご応募・ご参加に関する一切の費用は応募者ご自身のご負担となり、内容が変更・中止となった場合も補償はいたしません。
- 応募作品は応募者がオリジナルで創作した作品であって、2021年6月15日以降に完成した作品且つ応募規約に定める条件を満たすものに限られます。なお他映画祭などへの発表及び受賞は問いません。
- 応募者は、応募規約の内容を確認し、そのすべてに同意したうえで本企画に応募するものとします。応募者が本企画に応募をした時点で、応募規約の一切の内容を確認し、理解したうえでそのすべてに同意をしたものとみなされます。
- 主催者は自己の判断において応募者の応募作品をTikTok、WEB サイト、SNS 等で公開することができます。また主催者が応募作品を使用する際、その長さ、サイズまたは色調整等を修正する場合があります。
- 本企画への参加に関する通信費等は、応募者の負担となります。
- 応募規約の詳細はこちらよりご確認ください
fantastic publish, very informative. I’m wondering why the other experts of this sector do not understand this. You should proceed your writing. I’m confident, you have a huge readers’ base already!
Great write-up, I am regular visitor of one’s website, maintain up the excellent operate, and It is going to be a regular visitor for a lengthy time.
It’s actually a cool and useful piece of info. I am glad that you shared this useful info with us. Please keep us up to date like this. Thanks for sharing.
After all, what a great site and informative posts, I will upload inbound link – bookmark this web site? Regards, Reader.
Good info. Lucky me I reach on your website by accident, I bookmarked it.
I really like your writing style, wonderful info , regards for posting : D.
Youre so cool! I dont suppose Ive read anything like this before. So nice to find anyone with some authentic thoughts on this subject. realy thanks for beginning this up. this website is one thing that is wanted on the web, someone with a little bit originality. helpful job for bringing something new to the internet!