TikTok、大阪府・門真市と連携のもと、手話言語への関心喚起プロジェクトを実施、4月3日より啓発ショートムービーを公開

ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、大阪府・門真市と連携のもと、同市で2023年4月から施行される「門真市文化や情報とふれあう手話言語条例」の取組について、ショートムービーを通じて幅広い世代に関心喚起を行うプロジェクトを実施します。手話に接する機会を広げ、手話言語並びにろう者に対する理解推進を目的とした啓発ショートムービーをTikTokクリエイターの「難聴うさぎ」が制作、4月3日より公開します。

■ プロジェクト概要について

  • 背景:門真市は「手話は言語である」という認識のもと、手話に接する機会を広げ、手話言語やろう者に対する理解を推進することにより、障がいの有無にかかわらず、全ての市民が暮らしやすく、地域で支え合う福祉の心あふれる思いやりのあるまちを目指し、条例を制定し、2023年4月1日より施行される。
  • 内容:条例の認知拡大を目的とし、人気のTikTokクリエイターが門真市・手話言語条例の概要や、門真市内のおすすめスポット(パナソニックミュージアム松下幸之助歴史館、海洋堂ホビーランド)を手話で紹介するショートムービーを制作・公開。
  • 配信日時:2023年4月3日(月)より順次公開予定
  • 配信アカウント:https://www.tiktok.com/@yuixrab
  • 制作を担当したTikTokクリエイター:難聴うさぎ
    • プロフィール: 生まれつき耳が聞こえず、補聴器から伝わる振動と読唇術でコミュニケーションを取る日常を送るも、自身を世に知ってもらいたいという思いから、SNSで『難聴うさぎ』というアカウント名で発信。昨年は、VibonenezuHYPERという骨伝導集音器の開発にも携わり、3月31日から実施したクラウドファンディングで総額約4,000万円の支援をいただくことに成功。同じような境遇の人々に勇気と希望を届けるべく、活動の幅を拡げている。

https://note.com/tiktok/n/n5dce8a47b9b3

関連記事

コメント

  1. Thanks for every other wonderful post. The place else could anybody get that kind of info in such an ideal way of writing? I’ve a presentation subsequent week, and I am on the look for such information.

  2. whoah this blog is fantastic i really like reading your posts. Stay up the great work! You already know, many individuals are hunting around for this information, you could aid them greatly.

  3. Those are yours alright! . We at least need to get these people stealing images to start blogging! They probably just did a image search and grabbed them. They look good though!